【SLOT魔法少女まどか☆マギカA】Aタイプを1日ぶん回した台の評価や感想。データから設定判別してみて下さい。
今年は更新頻度を増やしたいとかいっておいて
2018年のっけから全然更新していません。
仕事の忙しさは、まあまあ普通なんですけど
ここ最近、物凄く無気力状態に陥っておりました。
なにをするのにもやる気が起きず。
洗濯物が溜まりすぎて、明日の替えのパンツがなくなっても
洗濯する気が湧いてこなかったのは、さすがに病気だと思いました。
そんな無気力状態も落ち着いて、生存報告的な稼動日記です。
あ、ちゃんとパンツは洗いました。
今回はまさかのAタイプです
タイトルにもある通り、今回はまどマギAを終日ぶん回しました。
9:00開店、9:30稼動開始から22:00まで。
途中休憩40分くらいとって、その他はトイレや飲み物買いに行くくらいでぶん回しました。
総ゲーム数は7200G程度。
かんたんスタートでユニメモはやってたんですけど
1日時間を置いたら、遊戯結果の画面が表示できなくなっていました。
うろ覚えですが、設定判別に関わる部分は以下の通りです。
・BIG 46回:1/150 (設定6以上)
・REG 20回:1/350 (設定3よりやや上)
・特殊BIG:なし
・単独:なし
・QBチャレンジ弱チェからの当選確率:1/たくさん(設定1以下)
・スイカ:1/90(設定1以下)
・チャンリプB:1/150(ほぼ設定6)
・確定役:1/2400(設定1以下)
・BIG後特殊台詞:一体何が始まるって~ 3回/46(設定3以上示唆(濃厚))
・REG キャラ紹介 全後半ともアップ:1回/20 (設定4以上示唆)
偶奇判別はしていなかったので、その要素は書いていません。
設定差の詳細は2-9伝説様の解析ページをどうぞ
遊戯履歴が消えてしまったんですが、ほぼほぼこんな感じだったはずです。
ホールの環境と確定告知の有無は、記事の最後に書きます。
結果は+6000枚くらいの大勝でしたが、ご覧のとおりBIGのヒキ強でした。
この数値だけで予想すると、果たして低設定と高設定、どちらと予想しますか?
久しぶりにAタイプをぶん回した感想
液晶付きAタイプをほぼ1日ぶん回して、+5000枚overでした。
ぽんぽん当たるから楽しいんですが、とにかく疲れました。
家に帰っても、右肩がやたら重くなってましたね。
そら、Aタイプでこんだけ一撃枚数が出せたら楽しいですわ。
ATやART機なんて、いらんかったんや。
というわけで、まずはまどマギAを1日打ち切った感想から行きましょう。
大勝ちしているんで、基本褒めてばっかです。
○当選のメイン子役確率と重複期待度のバランスがよい
この台のボーナス当選のメインフラグになるのが強チェとチャンリプなんですが
まずこの確率が、多すぎず少なすぎず、ちょうど良い感じです。
でもって、設定1でも強チェは3割以上、チャンリプは40%以上で期待出来るので
「何回引けば当たるの?」みたいな心理状況になることはありませんでした。
マジハロ5のスイカやバジ絆のチャンリプとか
重いくせに、10連続スルーとかざらですからね。(体感)
この辺は、すごくストレスフリーに打てましたね。
○スペックが良い
設定6の機械割が117%と、バジ絆に迫る高い割。
ボーナス確率も、実はジャグラーよりも高いんですね。
Aタイプはボーナスしか楽しみがないので
ボーナスがポンポンと当たりやすく、なおかつ割が高いのは良いですね。
○液晶演出の使い方が上手い
連続演出、特殊発生演出、プチRTなどを使いながら
出目と液晶演出で、上手にバランスを取っていました。
これによって、強役を引いた時は勿論、弱子役でも演出が発生したときは
打ち手に上手く期待感を持たせる仕上がりになっています。
特にRTの部分のバランスは秀逸でした。
液晶はハイワロ展開なのに熱い出目が止まったり
逆にリプレイや寒い出目が続く中、液晶はアツイ展開だったりということが多かったです。
あとはQBチャレンジも上手でしたね。
この演出は弱or強チェのレバオン時の一部で発生します。
この演出が発生した時点で3割くらいボーナスに期待出来るので、結構当たってくれるんですよね。
これを弱チェのみの演出にしていたら、ほぼ発生しないorハイワロ演出になってたと思うんですが
強チェでも発生するようにして、発生頻度と当選のバランスが絶妙になっている感じです。
QBチャレンジ⇒弱チェかよ⇒でもチャレンジだから期待できる。
みたいな感じですね。
まあ、そのパターンは今回1回しかなかったんですけどw
○演出と楽曲が秀逸
これは初代でも2でも感じていましたが
このシリーズ、演出の使い方がすごく上手ですよね。
第3停止での次回予告だとか
基本ベルやリプの告知音である「ぽーん」からの激アツ演出とか。
その辺は私よりまどマギに100倍詳しい
萌えスロッターの第一人者あっくんさんがアツく語っているので、そちらをどうぞ。
バジの演出も上手だと思うので、メーカーが得意なんでしょうね、きっと。
あと曲もいいですよね。
アイキャッチと記事冒頭の画像が何を意味しているのか分かった人は
この台とまどマギの原作をよくご存知の方だと思います。
BIG 1G連で解放される、劇場版のOP「カラフル」です。
最初の画像は、ホールの照明とかが移りこんで微妙だったのでもう1枚。
成し遂げてきたぜ。
こっちの画像も微妙ですね(泣)
難度が高いミッションをクリアすることで、解放される神曲とPV。
原作知っている人なら、悶絶間違いなしです。
ここら辺、版権元を上手に活かしている感じがしますね!
○技術介入要素が程よい
そんなに難しくなく、若干出玉にも影響してくるので、程よい緊張感があります。
1回で成功させる必要が無く、何回かチャレンジできるのも良いですね。
スロットの目押しに慣れてきた初心者向けにぴったりだと思います。
次は逆にしんどかったり、ストレスに感じたところです。
っていうか、ほとんどまどマギの感想というよりも、Aタイプあるあるですね。
○突然おとずれるハマリ
順調に合算1/100を切っていたのに、いきなり500近く嵌まることとか。
なんなんですかね。パチやスロで必ずくる、この偏りって。
○突然訪れるREG連
BIG 5連とかした後に、いきなりくるREG連。
しかも200~300ハマリREG×3。
大ハマリといわけではないものの、出玉が少ないのでジワジワと殺されていく感。
徐々に確定画面の 77▬ が恐怖になってきます。
○疲労による目押しガバ
疲労だけじゃなく、もともと下手くそってのもありますが。
後半疲れて集中力が無くなると、ガバに拍車がかかります。
確定目が出ているのに、目押しミスって図柄そろえられなかったり。
ひどいときにはREGの技術介入を全Gミスりました…
プロのハナビストは凄いですね。
私はあの台のリプ外しが全然出来ません。
○ミニリール
これはこの台だから、というところ。
ミニリールなので、私は目押しし辛かった。
ただ、大型液晶で綺麗な映像もこの台の良い点なので
それを考えると仕方ないことなのか。
目押し上手な人には、あんまり関係ないです。
まどマギAを打ち切って思ったこと
何だかんだで、ジャグラーってのは、Aタイプの1つの完成形なんだな、と。
見やすい大きなリール。
ボーナスが入った時には必ず告知。
シンプルなランプ点灯のみの告知方法。
複数の告知タイミングと告知音で、毎G打ち手に期待感を抱かせる。
少し前、アクロス系の台で「完全攻略なら設定1でも機械割100%以上!」
ってのが流行ったじゃないですか。
……うん、完全攻略なんて絶対無理。
特に液晶付きの台だと、激アツ外しとかで精神的ショックも受けるじゃないですか。
そんな精神的に浮き沈みがある中で、10時間以上完全に目押しやボーナス察知をするのは、まあ大多数の人が難しいのではないかと思います。
全国規模の設置台数、ホールにとっての設定の入れやすさ、客付きを見ても
どう考えても「勝つ」ことを第一優先に置くなら、Aタイプは現状ではジャグラーが一番でしょうね。
特に初心者~中級者の人にとっては、そうだと思います。
(勿論、地域差はあると思いますが)
まあ、スロプロの人は置いといて、基本スロットは娯楽ですからね。
私も一時期、収入のほとんどスロに頼っていた時期がありますが
今は、お小遣い稼ぎと遊びうちが半々くらい。
だとすると、作品も好きだし、ジャグラーよりもまどマギの方が打ちたいかなー、と。
まどマギ打ってて一番楽しかったのが、ボーナス察知しているときでしたからね。
出目の楽しさってのが今までよく分からなかったんですが、今回の稼動でよく分かりました。
しれっと揃うリーチ目に、「…あれ?」と違和感を持つことが出来るようになりました。
遅れとか矛盾とかもそうですが、スロットはこういう違和感がたまらんですよね。
あと、まどっちも可愛いですしね。
タッチ演出、大好き。
本当、この演出を考えた人は天才だと思う。
最後に、残った設定判別要素を
ということで、最後に今回打ったまどマギの
確定告知の有無とホール環境について書きます。
・BIG後特殊台詞
⇒魔法少女ボイスA まどか「ここだけの話なんだけどね…えっとね…」(設定1否定)
・REGキャラ紹介
⇒杏子&さやか(設定4以上確定)
○ホール環境
・スロット台数
⇒200台くらい
・稼働率
⇒平日:昼間10%以下 夕方20%くらい?
⇒土日祝日:稼働率40%くらい?(但しバジ絆と沖ドキは常に8割以上)
・出玉状況
⇒常にホール内には死臭が漂っている。たまに絆、凱旋のAT機が事故ってる。
・リセット
⇒基本据え置き放置…と思ってたけど、最近沖ドキは全リセしている?
確定告知が無ければ、完全に低設定のヒキ強だと思っていました。
最近気になるのが、このホールに限らず、地域一帯で沖ドキのリセットをかけてくるようになってきてるんですよね。
(宵越し1000G越えを、ちらちら見かけるようになりました)
もう今までの5号機の据え置き宵越天井狙いだけの立ち回りだけでは勝てなくなってきているのかなー、と感じます。
新基準とか6号機という環境変化の中、店側も設定を入れたりとか、色々変化があるのかもしれないです。
ホール状況も、目をつけるべきポイントを変えた方がいいかもしれませんねー。
そもそも今まで遊び打ち以外は天井狙いオンリーだったので、「高設定なんて入ってるわけねー」ってのが前提でしたから。
その考えでは、もし設定が入っていても、今回のノリだと普通に見逃しますね。
「ひょっとしたら…?」ってレベルでは気にしようかな、と思います。
皆さんが数値で予想した設定はいくつでしたでしょうか?
あと、皆さんがホール内の設定状況を考察するのに見ている部分など
もしあればコメントなどいただけると幸いです。
萌えスロリーマンあっくんです。
ご紹介ありがとうございますm(__)m
僕のブログのコメントでお話した通り、
まどマギAの記事に
こちらの記事のリンクをはらせていただきました。
⇒ http://bit.ly/2ESYg8o
まどマギAも面白いですね(^^)
初うちの感想は僕も同じように感じました。
演出や小役のバランスがすごくよくて、
気になったのはリールの見えづらさくらいです。
また遊びにきますので
僕のブログにも遊びに来てくださいね。
応援ポチしておきます(^^)/